【東京】
東京都台東区西浅草の
真宗大谷派
願龍寺の
ステキな【御朱印】![ラブラブ]()

(参拝記念)
【関連記事】
【願龍寺 御朱印(参拝記念)】
ステキなイラストは
浄土真宗大谷派僧侶で
イラストレーター
『コバヤシ カナコ』さんが
描いた作品![ラブラブ]()

東本願寺 真宗会館から
発行されている
フリーペーパー
『サンガ』の編集員
としても活動され
もっと仏教を
身近に感じてほしいと
発行されている
ご実家の
「願龍寺通信」の広報誌は
まるでアート誌![ラブラブ]()

新聞記事を見て
お訪ねさせていただき
参拝記念として
リクエストしたところ
ステキな
ご縁をいただきました![ニコニコ]()

掲載許可は
いただいておりましたが
コロナ禍で
投稿は控えておりました![あせる]()

1609年
開基 存了が三河から
江戸に出府し神田に創建。
1657年
現在地の西浅草に移転。
境内墓地には
千家茶道の流れを汲む
赤穂浪士討入り前夜の
茶会で有名な
宗偏流の祖 山田宗偏
や
我が国の新聞雑誌の
創始者で
数学書「洋算用法」を
署した教育者
柳河春三の菩提寺。
江戸後期の大火で
お寺の記録は殆ど焼失。
戦災で灰燼に帰した
浅草一帯の中
2本の銀杏が
目印となっていたので
「いちょうてら」
と
親しまれていましたが
立ち枯れしてしまい
伐採されたそうです。
【掲示板】