Quantcast
Channel: ~ Destiny 癒しの神社仏閣 御朱印巡り ~ 媛うさぎ☆
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4006

【大分】悪疫退散祈願!! 臼杵八坂神社でいただいたステキな【限定御朱印】

$
0
0

【大分】

大分県臼杵市臼杵の
臼杵八坂神社
  
悪疫退散祈願御朱印
【臼杵八坂神社 御朱印】
 
【臼杵八坂神社 御朱印】
  
      毎年7月
大分三大祇園として知られる
   臼杵祇園祭!!
 
  今年はコロナ禍で
 御神幸行列は自粛となり
 
    本宮で
 神事のみ行われましたあせる
 
【臼杵八坂神社 御朱印】
通常版
 
【臼杵八坂神社 御朱印】
アマビエバージョン
 
  北村直登さんが描いた
アマビエ絵葉書もいただけます音譜
 
 
 
 
【御祭神】
  建速須佐之男神
  大名牟遅神
  櫛名田比売神
【創 建】 1097年

 

    元来は

  奥州磐前 鶴ヶ峰に

 お祀りされていましたが

 

後三年の役の戦乱を避けるため

 

      船により

安芸国尾道を経て

 

臼杵湾の洲崎岩ヶ鼻に至り

 神の木原に鎮座され

 

  臼杵領の総鎮守

            として

広く崇敬されていましたが

 

 臼杵に本拠地を置いて

   豊後国を治めた

大友宗麟がキリスト教に帰依し

 領内の社寺焼討を行った時

 

 その難を避けるため

 

    御神体を

田町の見星寺裏の岩窟

   海添の岩窟

   津久見の八戸

 

    のちには

  日向国飫肥にまで

遷座を余儀なくされました。

 

  大友氏の改易の後

臼杵城主・太田一吉公の命

    により

 

 臼杵城三の丸であった

 現在地に鎮座しました。

  

武家屋敷が残る二王座の名は

  かつて八坂神社の

仁王門があった事に由来

    との事。

 

   かつては

祇園宮と呼ばれていましたが

 

  神仏分離令などにより

八坂神社に改称されましたが

 

今でも「祇園様」と呼ばれ

 親しまれているそうです。

 
【本殿】
 
 
【摂社】
 
 摂社(八幡社・愛宕社)は
              1683年
稲葉五代藩主 稲葉景通により
   造営されたもの。
 
【本護稲荷社】
 
 
【粟島社】
 
【御祭神】少名彦名神
 
    粟島社は愛宕社に合祀の所
 
    昭和35年
招魂社が稲葉神社と合併合祀。
 
  不要となった社殿を
譲り受け粟島社となりました。

 

 

 

 

 

臼杵

 

 

 

 

大分市

 

 

宇佐市

   

    大分にも

かわいいデザインやかっこいい

  オリジナル御朱印帳

    いっぱいラブラブ

 

  御朱印巡りで出会った

    ステキな

オリジナル御朱印帳などを

   まとめています音譜


 

クローバー大分 市町村別 まとめ

 

クローバー都道府県別 御朱印 まとめ


クローバー都道府県別 御朱印帳 まとめ

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

Instagram


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4006

Trending Articles