【岡山】
岡山県和気郡和気町藤野の
和気清麻呂公生誕地
和氣神社
ステキな【御朱印帳】が
令和2年8月8日より
いただけます![ラブラブ]()

【和氣神社 御朱印帳】
徳永こいのぼり創業者で
画家
徳永春穂氏奉納の
清麻呂公絵巻より抜粋した
道鏡事件•猪の守護•平安遷都
などの図柄の御朱印帳![音譜]()

夏季限定
【和氣神社 切り絵御朱印】
令和2年8月1日より
切り絵御朱印が
数量限定いただけます![ラブラブ]()

※無くなり次第終了(200枚)
ですので
1枚だけお受けしました
【和氣神社 御朱印】
限定バージョン
以前お受けした
【和氣神社 御朱印】
【和氣神社 御朱印】
猪は清麻呂公の随身
また
足腰の守護として崇められ
狛犬がわりに
狛いのししが守護しています![音譜]()

【御祭神】
鐸石別命
弟彦王
佐波良命
伎波豆命
宿奈命
乎麻呂命
和気清麻呂公
和気広虫姫
古くは和気氏一族の氏神
として
鐸石別命がお祀りされ
和気神と
称せられていました。
1591年、数町川下にあった社殿が
大雨で流されたため
現在地に遷座。
のちに
弟彦王・和気清麻呂公
和気広虫姫を御祭神に加え
清麻呂公の高祖父 佐波良命
曽祖父 伎波豆命
祖父 宿奈命
父 乎麻呂命を奉祀していた
国造神社を合祀。
【和気広虫姫】
桜の名所でも知られ
約300本の桜が生育しています![音譜]()
約300本の桜が生育しています

【関連記事】