【福岡】
福岡県北九州市若松区浜町の
若松恵比須神社の
ステキな【特別御朱印】![ラブラブ]()

プロ書道家の虹雲さん監修
「アマビエ御朱印」![!!]()

限定100体
夏越大祓例大祭の7/31まで
頒布予定でしたが
新聞でも取り上げられ
数日で終了![あせる]()
![あせる]()


追加で
すべて手作業のため
枚数限定にていただけます![ラブラブ]()

※その日の分が終了したら
いただけないそうです![あせる]()

現在
御朱印帳への直書き対応は
お休みされています。
以前お受けした
【若松恵比須神社 御朱印帳】

(小さいサイズ)
龍と若戸大橋を中心とした
北九州 若松の街と
工場の夜景が
織物で表現されています![ハート②]()

【若松恵比須神社 御朱印】

【鳥居】

【拝殿】

【御祭神】
事代主神
大山昨神
大国主神
社伝によると
仲哀天皇が
神功皇后と共に筑紫野の国へ
来られた時
お出迎えした岡県主熊鰐の
「天皇様は
外海をお進み下さい。
皇后様は
内海をお進み下さい。」
との奏上を受け
皇后の船が
内海の洞海湾を進むと
急に船が動かなくなったので
海底を調べてみると
光り輝く玉石があり
この石こそ海神が
皇后の旅を守ってくださる
御心のしるしであろうと
天皇がお喜びになったので
この霊石をお祀りしたのが
はじまり。
この霊石は御神体として
今も
本殿の奥深く内々陣の浄暗に
鎮まっているそうです。
武内宿禰が
再びこの地を訪れた時
小松を手植えし
『海原の 溟たる松の青々たる
わが心も若し』
と歓びの歌を詠んだのが
「若松」の
地名の発祥といわれています。
通常、祭典が執り行われる
7/30の前日に建てられる
茅の輪
新型コロナ感染収束を祈念し
約1ヶ月早めに

【アマビエ様関連】
九州には
かわいいデザインやかっこいい
オリジナル御朱印帳が
いっぱい
特に福岡県には
魅力的なオリジナル御朱印帳が
いっぱいある地域
御朱印巡りで出会ったステキな
【オリジナル御朱印帳】を
まとめています
~九州オリジナル御朱印帳~
福岡 オリジナル御朱印帳①
福岡 オリジナル御朱印帳②
佐賀オリジナル御朱印帳
宮崎オリジナル御朱印帳
鹿児島オリジナル御朱印帳
大分オリジナル御朱印帳
長崎オリジナル御朱印帳
まとめサイトなどへの
画像のみの無断使用は
ご遠慮下さいませ
(リンク貼りはご自由に)