【大阪】
大阪府八尾市恩智中町の
神宮寺感應院
河内西国霊場第12番札所
古くは
恩智神社の神宮寺であった
感應院。
神宮寺と言う名の寺院が
近くにあるので
神宮寺感應院と
されているそうです。
御朱印になっている
木像十一面観音立像は
国の重要文化財。
頭部から足元まで
1本の用材から彫出した
一木造で
頭に頂上仏面
その下に阿弥陀仏の化仏
周囲に10面の化仏
スタイルが良くて
お顔立ちも美しいお姿を
間近で
拝観させていただきました![音譜]()

聖徳太子の作と伝えられ
地元では
「母木(おものぎ)観音」
の名で親しまれ
みうらじゅん・いとうせいこう
新TV見仏記(34)
東大阪あたり編
で紹介されています

3月に予定していましたが
大阪へは
県からの移動自粛要請で
伺えず
今回、やっと
参拝する事が出来ました![音譜]()

僧愛石の作
と伝えられる名園を眺めながら
まったり
させていただきました

が
不定期で開催されていますが
コロナウイルス感染拡大防止のため
予め予約すれば
少人数でも
予約できるそうです![ウインク]()

時間
13:00〜15:00(絵・お説法)
15:00〜
(お抹茶とお菓子のお接待)
参加費
2,000円
(材料費等全て込み)
描画サイズ
ハガキサイズ
詳細などは
を見て下さいね![音譜]()

途中、少し道幅が
狭い箇所があります![あせる]()
![あせる]()

