【新潟】
新潟県上越市大町の
五ノ辻稲荷神社
オリジナルマスコット
「おちびフェネック」さまと
アマビエ様の融合
「おちびえ様」の御朱印です![ラブラブ]()

新型コロナウイルス感染
拡大防止で
外出自粛をしている方に
郵送で
お受けすることが出来ます。
先日、緊急事態宣言は
一部、解除されましたが
まだ県を越えての移動は
なるべく
控えていただいきたい
とのお話![!!]()

この状況が少し落ち着いたら
改めて
参拝したいと思います![音譜]()

Instagramを
見て下さいね![ウインク]()

前回お受けした
【五ノ辻稲荷神社 御朱印】
挟み紙の
キツネちゃんが可愛いので
見開きで
御朱印帳にリクエストした所
快諾していただき
手作りのキツネちゃんの判子も
押して下さいました![ラブラブ]()

手描きの
キツネちゃんも可愛いです![爆 笑]()

新たな人気スポットに
なりそうです![ウインク]()

※ 掲載許可をいただいています
五ノ辻稲荷神社
【挟み紙】
5色あります
倉稲魂神
少彦名神
菅原天神
約400年ほど前
松平上総介忠輝公が高田の地に
お城を築き
大きな城下町として栄える前
この町の真ん中には
大きな榎があり
「先代の遺木」
と呼ばれていました。
その木の下には祠があり
「榎稲荷」が
お祀りされていましたが
その後
高田城の追手前にあった
お社が合祀され
享保年間に
中島大炊介藤原義康が
新たに
伏見稲荷より勧請を受け
幾柱かの神さまと共に
お祀りして
神殿を建立したのが
現在の
五ノ辻稲荷神社との事。
「先代の遺木」は
現在も御祭神の下に
その切り株を残している
と
言われているそうです。

真宗大谷派