【長崎】
長崎県諫早市宇都町の
諫早神社
オリジナル
「ペーパークラフト」
無病息災の妖怪
アマビエが
社務所で無料でいただけるほか
外出自粛などで
参拝出来ない人のため
諫早神社公式HP から
PDFで
ダウンロードできます
無病息災祈願
ペーパークラフト
『アマビエ』
色鉛筆もカッターも不備だらけ
でしたが

この時代、この時期
神社だからできること。
日本の文化を継承し伝える場
神社として
諫早神社だから、できること。
を形にされた
とてもステキな企画です
アマビエは
熊本に現れた疫病退散の妖怪。
諫早神社は
九州総守護の神社であり
健康の御利益でも
知られているので
無病息災の祈りを込めた
アマビエの
ペーパークラフトを
制作されたそうです
無病息災祈願
ペーパークラフト
『アマビエ』
クラフト用に適した用紙が
オススメですが
普通紙でも出来ました
セブンイレブンで
印刷もできるそうです
前回お受けした
【諫早神社 限定御朱印】
シール式
(オリジナルおこし付き)
限定200枚
でいただけました。
諫早大水害の
慰霊の「祈り」を形にした
オリジナル御朱印で
本明川に浮かぶ万灯
鎮魂のため
打ち上げられる花火
かつて
本明川にいたホタル
が描かれています
【諫早神社 限定御朱印】
「茅の輪」は
長崎発祥の絵画文化
である
南画の技法で描かれた
オリジナルのデザイン
との事
【諫早神社 限定御朱印】
シール式
新元号令和の由来の
梅を
長崎発祥の絵画文化
である
南画の技法で描いた
そうです。
授与期間が長いのは
ありがたいですね
【諫早神社 御朱印】
数年ぶりの参拝でしたが
土・日・祝日の
午前9時から13時までは
通常御朱印も
書き置き対応のみに
なっていました。
御朱印をお受けの方には
神社オリジナルおこしと
うちわがいただけます
【拝殿】
【本堂】
728年
聖武天皇の勅願により
行基菩薩が
石祠をお祀りしたのが
はじまり。
もとは
九州総守護の神々を
お祀りする
「四面宮」という
神仏習合の神社。
四面宮は
『古事記』の国生み神話に
由来する
九州総守護の神々を
お祀りする神社で
諫早神社のほか
島原半島を中心に
多く建立されている神社で
雲仙の四面宮が
総本宮だったそうです。
諫早にも分社として
数多くの
四面宮があったそうですが
現在は
福田神社・宗方神社
西長田神社・深海神社
などの社名に
改称されているそうです。
【狛犬】
地元の人々から
「おしめんさん」 と 親しまれ
毎年7月25日には
昭和32年
600名以上の命が奪われた
諫早大水害の
慰霊祭
「諫早 万灯 川まつり」
が行われ
神秘的な23,000本の万灯
夜空には2000発の花火が
あがるそうです

【長崎】
【御朱印帳まとめ】
(長崎市)
可愛いイラスト入り御朱印
福山雅治ファンの聖地
淵神社
オリジナル御朱印帳出来ました
新たな御朱印いただけます
ちょっと番外編
(大村市)
昊天宮
(東彼杵郡)
(諫早市)
喜々津 阿蘇神社