【京都】
京都市中京区寺町通丸太町の
下御霊神社
江戸期の儒学者で
幕末の志士に影響を与えた
山崎闇斎先生 生誕四百年祭
を記念して
新たな【御朱印】が
いただけるようになりました![ウインク]()

【下御霊神社 御朱印】
儒学者兼神道家で
のちの
尊王思想に影響を与えた
山崎闇斎先生の霊号を
篆刻で押印し
その教えの根本を表した御朱印
となっているそうです![ウインク]()

仮皇居(御所)の建礼門を
下賜され
移築されたもの
と云われています。
【拝殿】
現社殿は1788年の大火で
旧社殿が焼失した後
1791年
仮皇居の内侍所仮殿を
移建したもの
【御祭神】
吉備聖霊
崇道天皇
伊豫親王
藤原大夫人
藤 大 夫
橘 大 夫
文 大 夫
火雷天神
平安時代、都に流行した
疫病発生原因の怨霊を
鎮めるため
創建された神社で
御霊八所神は
御所をお守りする役目の神様
御祭神
猿田彦大神
相殿
相殿
垂加社 御祭神
山崎闇斎
相殿
相殿
柿本歌聖 御祭神
柿本人麻呂