【福井】
福井市大手にある
福井神社の
ステキな【御朱印】![ラブラブ]()

今年の春より
ステキな
【月替わり御朱印】が
いただけるようになりました![音譜]()

【福井神社 御朱印】
(御朱印帳にいただきました)
以前いただいた
【福井神社 御朱印】
即位礼に合わせ
10月22日にいただけた
【限定御朱印】![ラブラブ]()

ステキな御朱印です![爆笑]()

当然の事ながら
前日ですので
お受けする事は出来ませんが
写真だけ
撮影させていただきました![ウインク]()

月替り御朱印は
女性宮司さまが
境内から見える
福井城址の綺麗な桜を見て
桜を御朱印に添えて
お渡しすると
それが好評となり
月替り御朱印を
始めるようになったそうです![音譜]()

宮司さまの
お心遣いが嬉しいです![おねがい]()

過去の御朱印も
福井藩16代の藩主で
明治維新の際
徳川親藩・譜代大名の尊王派の
中心人物であった
松平慶永をお祀りする神社
として
1943年に創建。
これが
日本最後の別格官幣社の
指定となったそうです。
総檜造りの社殿でしたが
創建からわずか2年後の
1945年
第二次世界大戦の戦災で
焼失。
1957年、福井大学工学部
五十嵐直雄氏の設計で
再建。
コンクリート打ち放し
神明造を大幅に変形した
傾斜の無い
フラットな屋根の
モダニズム様式で統一された
総コンクリート造。