【京都】
令和元年度
第55回 京都非公開文化財
特別公開
今春に続いて
天皇陛下の即位を記念して
秘められた
皇室ゆかりの品々などが
公開されています。
令和元年11月1日〜
10日まで開催中
京都市上京区上立売町の
三時知恩寺
【三時知恩寺門跡 御朱印】
妖怪絵巻公開記念
(書き置き)
※紙の色・柄などは
数種類あります
前回いただいた
【三時知恩寺 御朱印】
源氏絵扇面貼交襖
狩野永納筆
「四季花鳥図屏風」などが
拝観出来ます
※玄関より先は撮影禁止
阿弥陀如来
後光厳天皇の皇女
見子内親王が
崇光天皇より
御所 入江殿を賜り
善導大師自作御影像を
安置したのが始まり
と伝わる
入江御所と呼ばれた
創建以来
歴代の住持を皇女が
つとめている
尼門跡の中では
数少ない
浄土宗の尼門跡寺院。
後柏原天皇より
宮中で行われていた六時勤行
(1日6回の勤行)のうち
昼に行われる三時の行を
この寺に勅命されたのが
三時知恩寺
となった由来となっています。
※駐車場はありません
【関連記事】
京都非公開文化財特別公開
初公開
春季京都非公開文化財特別公開
(宝鏡寺門跡・光照院門跡
三時知恩寺門跡・慈受院門跡 )