【京都】
京都市中京区裏寺町通蛸薬師の
伊藤若冲ゆかりの寺院
宝蔵寺の
ステキな【御朱印】
【宝蔵寺 御朱印】
御朱印帳にいただきました
(書き置き御朱印もあります)
【宝蔵寺 御朱印】 【宝蔵寺 御朱印】 【宝蔵寺 御朱印】 【宝蔵寺 御朱印】
御朱印帳にいただきました
予め御朱印帳に書かれています
【宝蔵寺 御朱印帳】
オリジナル御朱印帳は
現在3種類あります。
書き置き御朱印は
数種類ありますが
今回は
新色2種類をいただきました![ウインク]()

〜プチ情報〜
鷹山は京都の祇園祭の
山鉾の1つで
現在は休み山ですが
2022年の巡行復帰を目指し
寄付金を募集![!!]()

その復興支援として
令和元年7月21日(日)〜
23日(火)宵山まで
祇園祭創始1150年
記念限定御朱印
を出されるそうです![ウインク]()

※無くなり次第終了![!!]()

毎月7日には
八臂辨財天の縁日の御朱印
毎月24日には
子安地蔵尊の御朱印
がいただけます![ウインク]()

以前いただいた
【宝蔵寺 御朱印】
![]()
マリーゴールド
遠方の方には
宝蔵寺・寺宝特別公開が
駐車場はありません。
【宝蔵寺 御朱印】

マリーゴールド
遠方の方には
決まったそうです
その際には

その際には
~2月8日(月)まで
宝蔵寺・寺宝特別公開が
開催されました

(午前10時~午後4時)
宝蔵寺は
宝蔵寺は
江戸時代中期に活躍した
絵師
絵師
伊藤若冲ゆかりの寺院
今年は
今年は
6点が新たに初公開。
昨年に引き続き
昨年に引き続き
今年も
寺宝特別公開に行ってきました
昨日は混雑を避けるために
拝観の整理券が配られ
拝観できるような
配慮になっていました
そして
今年は【御朱印】も![ウインク]()
伊藤若冲 生誕三百年
寺宝特別公開に行ってきました

昨日は混雑を避けるために
拝観の整理券が配られ
拝観できるような
配慮になっていました

そして
今年は【御朱印】も

伊藤若冲 生誕三百年
を記念して
長年の風雨にさらされ
倒壊の危機があったため
若沖ご本人の
倒壊の危機があったため
若沖ご本人の
お墓はありませんが
お参りに出来るように
一ヵ所に集め
お参りに出来るように
一ヵ所に集め
整備されたそうです。
通常、本堂の一般拝観はありません。
伊藤若冲親族のお墓参り
御朱印受付は
午前10時~午後4時まで![!!]()

※毎週月曜日は祝日以外
御朱印受付はお休みです![!!]()

駐車場はありません。
近隣の駐車場を利用して下さいね。