【三重】
三重県多気郡多気町神坂にある
金剛座寺の
ステキな【アニメ風仏画御朱印】
少女マンガ風で
可愛らしく秘佛 弁才天さまを
描いて下さいました
【金剛座寺 御朱印】
御住職さまが描くイラストが
可愛かったので
アニメ風「チビうさぎ」を
お願いしたところ
こちらも
想像以上に可愛いらしく
描いて下さいました。
髪型は
聖子ちゃんカット風との事
【イラスト】
共にお時間を要するので
後日郵送していただきました。
【山門】
【本堂】
【宗 派】
天台宗
【御本尊】
如意輪観世音菩薩
伊勢観音十番霊場
式内穴師神社霊跡
旧寺名は穴師寺。
寺史によると
673年
藤原鎌足有縁の草創
という説と
680年、鎌足の一子
不比等が開山した
という
2つの説があるとの事。
藤原一族による
興福寺・春日五社に次いで
伊勢での寺院建立
とも伝わり
山頂には
式内穴師神社跡があり
大和の穴師坐兵主神社から
移住した
氏族の菩提寺として草創された
とも
考えらている歴史ある寺院。
地震による損壊や織田氏兵
による焼失などで
全ての古文書などが灰燼し
それまでの寺史の詳細は
不明。
1640年
度会郡東寺の僧であった
良珠上人が入山し
現在の本堂を再興。
客殿は
江戸時代末期建立の書院造りで
大和屋の別宅を移築した
と伝わるそうです。
西行法師が訪れた際
桜を題材にして詠んだ
と云われる
「昔より菩提の樹(うえき)
それながら
出(いで)し佛の
影(けい)ぞ残れる」が
金剛座寺の
御詠歌となっているそうです。
1644年、建立。
【宝筐印塔】
【鐘楼】
