【大阪】
大阪市天王寺区四天王寺の
日本仏法最初の官寺
四天王寺
新元号・新天皇即位奉祝記念
として
平成31年4月1日~
令和元年10月22日
まで
期間限定でいただけます
【四天王寺 限定御朱印】
(書き置きのみ)
但し
新元号令和は5月1日から
(無くなり次第終了)
【四天王寺 御朱印】
【四天王寺 御朱印】
大悲殿/大日本佛法最初
大悲殿/新西国三十三観音霊場
亀井不動/近畿三十六不動尊霊場
大悲殿/河内飛鳥古寺霊場
太子髻四天王/聖徳太子御遺跡めぐり
大悲殿/神仏百五十霊場
普賢菩薩/おおさか十三佛霊場
圓光太子/法然上人二十五霊場
薬師如来/西国薬師四十九霊場
布袋尊/大阪七福神霊場
布袋尊/西国・新西国七福神
聖徳太子/なにわ七幸めぐり
大悲殿/摂津八十八ヶ所霊場
大悲殿/摂津三十三観音霊場
西山国師/西山国師十六霊場/客番
大悲殿/四国八十八ヶ所霊場/番外
大悲殿/西国三十三観音霊場/番外
役優婆塞/役行者めぐり/役行者
などの
御朱印がいただけます。
平成31年4月17日から

また
新天皇即位の奉祝記念とて
聖霊院 太子前殿にて
奉祝の記帳ができます。
期間 2019年4月1日~
2019年10月22日
受付時間 8時30分~16時30分
四天王寺は今から1400年前
聖徳太子が
鎮護国家と衆生救済のため
仏教の守護神の
持国天・増長天・広目天
多聞天を安置し
建てた寺院で
聖徳太子建立七大寺
のひとつ
とされています。

【聖霊院 前殿】
【南大門】
【西大門】
【金堂】
【御本尊】
救世観音菩薩
【五重塔】
現在の塔は昭和34年
8度目に再建されたもの
※建物内部は撮影禁止