【熊本】
熊本県上益城郡山都町浜町の
小一領神社の
ステキな新作【御朱印帳】![ラブラブ]()

【小一領神社 御朱印帳】
(大判サイズ)
阿蘇家嫡男「千寿丸」初陣戦勝を
祈願して
小型の鎧一領を奉納し
出陣式が境内で行われた
という
小一領神社蔵の絵巻物が
デザインされています![ラブラブ]()

(御朱印帳にいただきました)
【鳥居】
阿蘇溶結凝灰岩で造られた鳥居
【拝殿】
【御祭神】
健磐龍命
阿蘇津媛命
國造速甕玉命
阿蘇神社の末社として
柳本大明神の名で創建された
と伝わる神社。
名前の由来は
神社の横に大きな柳の木が
あったため。
阿蘇家は
国家形成前から続く家系で
大和朝廷より
国造に任ぜられていた
天皇家・出雲大社の千家
と共に
御三家と呼ばれる名家。
御祭神は
初代の天皇・神武天皇の孫
健磐龍命
その妃
阿蘇津媛命
お二人の子供
國造速甕玉命の
三柱の神々。
小一領神社の名称は
1536年
御船城主 本郷安房守房行が
阿蘇家に叛いたので
時の大宮司 阿蘇惟豊の嫡男
千寿丸
(のちの阿蘇惟将・当時17歳)が
初陣大将となり
甲斐宗運を総大将に
御船城に出発の際
戦勝祈願して
鎧一領を奉納した事に由来。
1585年
阿蘇家は島津氏の侵略を受け
その後の
豊臣秀吉の九州征伐で
島津家は追い払われますが
阿蘇家の所領は復帰せず
1588年、佐々成政に続き
小西行長が
肥後半国の国主となると
キリシタン家臣であった
結城弥平次が矢部城の城代となり
小一領神社も
他の神社仏閣と同様に
焼き払われました。
1600年
1600年
加藤清正が国主となり
1613年
初代矢部郷の大庄屋に任命された
井手玄畜充政次により
1621年
現在の地に再建され
2018年に
創建1000年を迎えた神社。
5つのハートを探してくださいね![ラブラブ]()

~参拝方法~
1.清める
先ず「ご縁水」で手を洗い口をすすぎ
先ず「ご縁水」で手を洗い口をすすぎ
身を綺麗にします
2.参拝
お賽銭を入れて鈴を鳴らし
「ニ礼二拍手一礼」
思いを込めて参拝。
思いを込めて参拝。
3.探す
神殿の周りを廻って
神殿の周りを廻って
「5個のハート」を探します![ラブラブ]()

【熊本】
(熊本市)
(菊池市)
菊池神社
(八代市)
(水俣市)
(玉名市)
真言律宗
(玉名郡)
日赤発祥のお寺
(荒尾市)
(阿蘇市)
(阿蘇郡)
(球磨郡)
軽巡洋艦球磨の御朱印
アニメ「夏目友人帳」の舞台
トトロの森
雨宮神社
鍾乳洞の中にある神社
(天草市)
キリスト教・仏教・神道