【宮城】
宮城県登米市迫町佐沼にある
佐沼津島神社の
ステキな【見開き御朱印】
【津島神社 御朱印】
【津島神社 御朱印】 【拝殿】 【本殿】
平成30年11月より
木製のオリジナル御朱印帳が
いただけます![音譜]()

お宮参りの方には
人生儀礼のお参り用として
御朱印帳が
いただけるそうです![ウインク]()

詳細は
ご覧になって下さいね![ウインク]()

【御祭神】
神武速素盞鳴尊
1189年
源頼朝が平泉へ攻め入る際
戦勝祈願し
1591年 伊達政宗も
葛西大崎一揆の鎮圧のため
佐沼城を攻撃した際
戦勝を祈願した神社。
のちの1614年
政宗は領主津田民部景康に
城の鎮護を命じ
城下である現在地に遷座。
佐沼城において
今後謀反なきものとするため
社殿は佐沼城に向かって
北向きに建立。
佐沼郷の総鎮守祇園牛頭天王
と称し
「ごてんのうさん」の呼び名で
親しまれています。