Quantcast
Channel: ~ Destiny 癒しの神社仏閣 御朱印巡り ~ 媛うさぎ☆
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4006

【島根】日本五大稲荷「太鼓谷稲成神社」のステキな【御朱印帳】&【特別御朱印】他 ~追加掲載版~

$
0
0

【島根】

島根県鹿足郡 津和野町後田の

 太皷谷稲成神社


 日本遺産認定の

 きっかけになった

 

百景図に描かれている

 森鴎外菩提所

  永明寺 


 太皷谷稲成神社

の2箇所でいただけますニコニコ

 

  太皷谷稲成神社では


平成30年10月1日月から

  12月31日まで

 

特別御朱印がいただけますラブラブ


【太皷谷稲成神社 特別御朱印】


【百景図】太皷谷稲成神社



四ヶ所参り 御朱印
【太皷谷稲成神社 御朱印】


前回いただいた

ステキな新作【御朱印帳】ハート②


平成30年2月中旬より

 いただけますハート


【太皷谷稲成神社 御朱印帳】

(小さいサイズ)

 つわぶきの花・SL・鯉など

  津和野の風物が

色鮮やかに描かれています。


 数年ぶりにやっと

足を運ぶ事が出来ましたおんぷ



 平成30年1月13日から

3月27日までいただけた


福まいり

【太皷谷稲成神社 限定御朱印】

初午御朱印

元宮➡️命婦社➡️

新殿➡️新殿裏奉拝所 で

 『四ヶ所参り


 となっています。


【太皷谷稲成神社 御朱印】


【新殿】


【御祭神】

宇迦之御魂神

伊弉冉尊

  

 太皷谷稲成神社は


   1773年

津和野藩主7代亀井矩貞公が

 三本松城(津和野城)の

   鬼門にあたる

 東北端の太皷谷の峰に

 

 京都の伏見稲荷大社から

 斎き祀ったのがはじまり。


以来、歴代の藩主の崇敬が篤く

 明治の版籍奉還に至るまで

 

 藩主亀井家の祈願所

  として維持され


藩主以外の参拝は禁止でしたが

 

   廃藩後は


広く一般庶民も参拝が

 できるようになりました。

 

昭和42年

境内地西側に社殿地を造成


昭和44年、新社殿が竣工

  御遷宮を斎行。


  古い社殿は

「元宮」として維持され


御分霊が奉斎してあります。



諸説ありますが


日本五大稲荷

 

伏見稲荷大社  
笠間稲荷神社  
竹駒神社    
祐徳稲荷神社  
太皷谷稲成神社 


のひとつとされています。

 


稲荷ではなく「稲成」なのは

 

 稲成の「成」には

津和野藩主亀井矩貞公の思い


 お願い事がよく叶う


願望成就・大願成就などの

  意味が

込められているそうですおんぷ

 

【元宮】


【御祭神】 

伊弉冉尊

宇迦之御魂神

  

【命婦社】


【御祭神】 

 命婦専女神

(お使いの夫婦の白狐神)



 是非、本殿裏の奉拝所にも
  お参りして下さいねおんぷ



【新殿裏奉拝所】


 稲荷信仰では


  古来より


御祭神は本殿の背後より

  出入りする


との言い伝えがあるそうです。


【表参道 千本鳥居】



【神門】




クローバー地域別まとめ 

 

クローバー新作【御朱印帳】地域別まとめ

 


Instagram


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4006

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>