【宮崎】
宮崎市神宮にある
神武天皇をお祀りする
宮崎神宮の
ステキな新作【御朱印帳】![ラブラブ]()

【宮崎神宮 御朱印帳】
【宮崎神宮 御朱印】
【神門】

【拝所】
【御祭神】
神日本磐余彦天皇
社伝によると
神日本磐余彦尊(後の神武天皇)が
東征以前に拠点
としていた場所とされ
後に子孫の健磐龍命が
神武天皇をお祀りしたのが
始まりとされる神社。
中世には
土持氏や伊東氏の崇敬を受け
江戸時代には
当地を所領した延岡藩主・有馬氏や
内藤氏の支援で
社殿が造営。
明治維新後
初代天皇 神武天皇ゆかりの神社
として注目され
1873年、県社
1875年、国幣中社
1885年、官幣大社に昇格。
かつては
神武天皇御廟・神武天皇宮などと
称されましたが
明治初期に宮崎神社と改称。
1913年、現社名の宮崎神宮
となりました。
【宮崎】
未投稿分を含め
宮崎編の御朱印帳を
そろそろ編集予定
(宮崎市)
(高千穂町)
(日南市)