$ 0 0 【岐阜】岐阜県高山市西之一色町にある飛騨東照宮でいただいた【御朱印】 【金龍神社 御朱印】(平成30年5月3日参拝) 新たに金文字でいただけるようになりました 【飛騨東照宮 御朱印】【松泰寺 御朱印】 「松泰寺」で 御朱印がいただけます 宮司様御不在でしたので (祭事にお出かけとの事)書置き御朱印をいただきました。 以前いただいた【飛騨東照宮 御朱印】 飛騨東照宮は徳川家康をお祀りする 東照宮のひとつ。 正式名称は東照宮。 1619年、飛騨高山藩の藩主 金森重頼が 高山城内にお祀りされていた家康公を遷座したのがはじまり。 神仏習合の影響で 東照宮に薬師如来が お祀りされ松泰寺が管理していましたが 神仏分離により松泰寺は廃寺となり 「東照宮」へ改称。 通称「松泰寺」や「旧松泰寺」 とも呼ばれています。 摂社【金龍神社】 【御祭神】金森長近公 金森長近公は高山の始祖といわれる 高山藩初代藩主。 金龍神社は東照宮の移転大改修の際 長近公の法号にちなんだ 金龍大権現の 神号を得て 東照宮の旧社地に勧請したのがはじまり といわれています。 御神殿は旧産土神山王宮の社殿。 御神門は旧松泰寺の山門を移築 したものとの事。 岐阜まとめ編 地域別まとめ新作【御朱印帳】地域別まとめにほんブログ村