$ 0 0 【兵庫】兵庫県加西市尾崎町にある 後藤又兵衛の菩提所多聞寺のステキな【御朱印】 【多聞寺 御朱印】 4月8日はお釈迦様の誕生日 という事で 御住職さまの計らいで 『釈尊降誕会』 と書いてくださり 記念の【御朱印】となりました 【多聞寺 御朱印】 写真撮影もOKとの事で 撮らせていただきました 又兵衛が身に付けていたという 鎧・兜・槍のレプリカが 飾られています NHK大河「真田丸」で 後藤又兵衛を演じられた 哀川翔さんが 平成28年5月6日 開創400年報恩法要に 来られたそうです戦国の武将 後藤又兵衛と 多聞寺との関係は深く 黒田官兵衛率いる 「黒田二十四騎」の 一人として また大坂夏の陣では 「大坂城五人衆」の 一人として 西軍の豊臣軍勢につき 河内道明寺の戦いで東軍の徳川軍勢に対して 真っ先に立ち向かい 孤軍で約8時間奮戦しましたが 後続の真田幸村らの軍が濃霧に阻まれ到着が遅れ 又兵衛は壮絶な戦いの末 武将としての本懐を遂げ 討ち死にしました。1616年、又兵衛の三男佐太郎が 父を弔うため尾崎村の岩本勘兵衛家から 土地の寄進を受け 又兵衛の命日(5月6日)に 建立開創したお寺。 【本堂】【宗派】 曹洞宗【御本尊】 釈 迦 牟 尼 佛【創立】 1616年 貸切状態の多聞寺さんで 心静かなひと時を 過ごさせていただきました 【キリシタン地蔵尊】 背中には十字架が描かれていました。 江戸期の隠れキリシタンの 信仰ではないか といわれているそうです。 この様な十字架地蔵は 加西市周辺に 200体以上あるそうです 【鐘楼】 茨城県桜川市真壁町にある 創業800年の梵鐘製造 小田部鋳造所で製造されたそうです 兵庫まとめ 地域別まとめ 新作【御朱印帳】地域別まとめにほんブログ村