【奈良】
奈良県桜井市安倍山にある
安倍文殊院の
ステキな【限定御朱印帳】
平成30年3月25日から
4月30日までいただけます![ハート]()

【安倍文殊院 限定御朱印】
なくなり次第終了で
1人1枚
となっています![おんぷ]()

全4色ありました![ハート②]()

【本堂】
【御本尊】
「渡海文殊」
日本最大(7m)の快慶作。
獅子に乗り4人の脇侍を伴う
5像全てが国宝。
孝徳天皇の勅願により
大化改新の時
安倍倉梯麻呂が
安倍一族の氏寺として建立した
「安倍山崇敬寺文殊院」
(安倍寺)
安倍一族の発祥の地で
遣唐使・安倍仲麻呂
陰陽師・安倍晴明が
出生した寺院
として知られる
日本三文殊の第一霊場
「大和安倍の文殊さん」
として名高い
華厳宗東大寺の別格本山。
【金閣浮御堂】

安倍仲麻呂公や安倍晴明公
など
安倍一族をお祀りするため
昭和60年、総金色仕上げの
金閣浮御堂が完成。
別名「仲麻呂堂」
とも呼ばれています。
堂内には
仲麻呂公像・晴明公像
をはじめ
御本尊・開運弁才天
十二天御尊軸が安置。
境内には約500本の
ソメイヨシノがあります![音譜]()

【歌碑】

「天の原 ふりさけ見れば 春日なる
三笠の山に 出でし月かも」

1665年に再建された
玄室には弘法大師お手作り
![]()
元安倍寺満願寺の本堂。
本堂奥に附設して
昭和48年に完成した
文殊菩薩を安置する
大収蔵庫があります。
本堂前にある
【文殊院西古墳】
この古墳は古来より
安倍寺の創建者である
安倍倉梯麻呂の墓である
と伝えられ
玄室には弘法大師お手作り
と伝わる
願掛け不動の石仏
がお祀りされています。
高松塚古墳・石舞台古墳
キトラ古墳と共に
全国で7つしかない
特別史跡のひとつ。


【伊勢神宮への大道標】
他にも安部晴明堂や合格門
毎年9月中旬からは
世界各国のコスモスが咲く
「コスモス迷路」
11月からは
パンジー8,000株を植え込んだ
「干支ジャンボ花絵}
など
見どころがいっぱいです![音譜]()


【奈良】
御朱印帳まとめ
奈良編VoL1(奈良市内編)
奈良編VOL2(奈良市以外)
【ぼさつの寺めぐりまとめ】
真言律宗 ぼさつの寺巡り①
真言律宗 ぼさつの寺めぐり②
真言律宗 ぼさつの寺めぐり③
【ぼさつの寺めぐり参加寺院】
(他県も含めています)
(奈良市)福智院
福智院
福智院②
毎月15日限定御朱印
27日限定御朱印~福智院~
福智院 御開帳中の期間限定御朱印
6月27日限定御朱印
毎月1日限定御朱印
春日大社
春日大社 + 若宮15社の御朱印
春日大社 特別御朱印帳
東大寺
東大寺でいただいた18種の御朱印
東大寺②
第15回「華の仏さま展」
生命力溢れる御神木 !!奈良豆比古神社薬師寺
薬師寺の御朱印①
薬師寺限定御朱印②
薬師寺限定御朱印③
新たな御朱印がいただけます
(御所市)
葛城古道
高鴨神社・高天彦神社
(橿原市)
ほっこりする御朱印がステキです
芸術的な素晴らしい「御朱印」
文徳天皇ゆかりの子授け寺
矢田寺
(生駒郡)
神縁祈願祭に参列していただいた
御朱印帳
(桜井市)
長谷寺
(宇陀市)
室生寺