Quantcast
Channel: ~ Destiny 癒しの神社仏閣 御朱印巡り ~ 媛うさぎ☆
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4006

【大分】神仏習合発祥の地 六郷満山開山1300年記念 鬼めぐり特別御朱印『鬼御朱印』 まとめ①

$
0
0

【大分】

昨年よりちょっとアツい

   神仏習合発祥の地

       国東半島では


六郷満山開山1300年を記念して
六郷満山 鬼めぐり
 鬼御朱印
      
        平成30年3月より
平成30年6月10日(日)までの
 
   土・日・祝日 
の開催中に【特別御朱印

鬼御朱印』がいただけますラブラブ

【六郷満山 鬼御朱印】
 六郷満山開山1300年記念
「鬼会面~鬼と仏が福を招く~」
             の時に
   大分県立美術館にて
       いただいた御朱印おんぷ


【鬼めぐり限定御朱印帳】
(各寺院、300円でいただけます)
 
 
 宇佐・国東半島の寺院に
  保管されている鬼の面は

五穀豊穣・無病息災を願う
   伝統行事
    『修正鬼会
(しゅじょうおにえ)』
 
    に使用されていたもの。

この『修正鬼会』の鬼は
 
  悪い鬼ではなく
仏や先祖の化身といわれ
 
 福をもたらす象徴と
 伝えられています。 

 

【鬼めぐり 参加寺院MAP】

 
【国東町】
岩戸寺・文殊仙寺
成仏寺・神宮寺・行入寺 

【武蔵町】
丸小野寺・小城観音(寶命寺) 

【安岐町】
瑠璃光寺・両子寺

【豊後高田市】
長安寺・天念寺・無動寺・霊仙寺
 
  全13ヶ寺!!
 
【瑠璃光寺 鬼御朱印】

【瑠璃光寺 御朱印】

 
【御本尊】
薬師瑠璃光如来
 
717年、仁聞菩薩により開基。
 
 堂内の阿弥陀如来像は
  県の重要文化財。
 
 榧の木で作られた
 平安時代の作とされ
 
 修復の際の技法により
国宝には指定されなかった
  そうです。
 
国東市安岐町糸永1339番地
 
【霊仙寺 鬼御朱印】
【霊仙寺 御朱印】
 
 

【御本尊】

千手観音

 

718年、仁聞菩薩の開基。

 

六郷満山末山本寺として

  最盛期には

十二の坊があったそうです。

 
【災払鬼面】
豊後高田市香々地町夷1015番地

 

【長安寺 鬼御朱印】
 
【長安寺 御朱印】
 
【本堂】
 
豊後高田市加礼川635番地

 

【天念寺 鬼御朱印】
長安寺でいただきます
 
【天念寺 御朱印】
【御本尊】
聖観世音菩薩

 

  裏山には
峯入り行の難所のひとつ

 「無明橋」
がある修験道場。
 
国の重要無形民俗文化財指定
「修正鬼会」の寺
  
 として有名。
 
現在は御住職がおらず

 長安寺の御住職が
お勤めをされているそうです。

 

【荒鬼面】
 
【災払鬼面】
豊後高田市長岩屋1152番地

 

 
【無動寺 鬼御朱印】
 
【無動寺 御朱印】
【御本尊】
不動明王

 

718年、仁聞菩薩により開山
 
  修行道場として栄え
鎌倉・室町時代の最盛期には
 50~60の堂宇を有し

100人余りの修行僧が山内で
 生活していたそうです。
豊後高田市真玉町黒土1475番

  

【大分】
御朱印帳まとめ

大分編


(杵築市)
ステキすぎる絵入り御首題
延隆寺①
延隆寺②

延隆寺③

 

御住職様が描くステキなカレンダーラブラブ

延隆寺④

 

(宇佐市)
八幡様の総本宮

宇佐神宮

 

(大分市)

柞原八幡宮

 

鉄道神社NEW


西寒多神社NEW

 

(別府市)
八幡朝見神社

(臼杵市)
オリジナル御朱印帳が出来ましたラブラブ
赤猫社

ほっこり御朱印がいただけます
国宝 臼杵石仏


臼杵八ケ所霊場 まとめ


(豊後高田市)
富貴寺

(中津市)
雲八幡宮

 

(日田市)

高塚愛宕不動尊

 

ちょっと番外編

古事記・八百万の神浮世絵ミュージアム


 

 
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4006

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>