【京都】
京都市西京区山田開町にある
黄檗宗 葉室山
浄住寺の
ステキな新作【御朱印帳】
初の一般特別公開に合わせ
平成29年11月18日より
いただけます
【浄住寺 御朱印帳】

(大判サイズ)
他に赤色があり
各々70冊限定との事![!!]()

光の加減で
とても綺麗に輝き
一つ一つ
龍の顔の出方が異なるので
どれを選ぶか
かなり迷っちゃいました(^^ゞ
【浄住寺 御朱印】



浄住寺は
隠れ紅葉の名所としても
知られています![ラブラブ]()

でも…見頃は
もうちょっと先ですね![あせる]()
![あせる]()






今回は人も多かったので
写真は主に前回のものを
掲載しています![あせる]()

【本堂】

(平成29年撮影)
寺伝によると
810年、嵯峨天皇の勅願により
円仁(慈覚大師)が
天台宗寺院として開創した
と伝えらる寺院。
「常住寺」から
1261年公卿葉室定嗣が中興し
「常住寺」から
「浄住寺」と改名。
葉室家の菩提寺
として栄え
本堂・鐘楼・舎利殿など
多くの堂宇が
立ち並んでいた古刹。
応仁の乱以降、
度々の兵火に遭い荒廃し
1567年に全焼。
1687年、葉室頼孝の開基
黄檗宗の僧鉄牛道機を
中興開山として再興。
黄檗宗の寺院となり
現在に至っています。

【方丈庭園】
