$ 0 0 【大分】 大分県宇佐市大字南宇佐にある 八幡様の総本宮宇佐神宮のステキな新作【御朱印帳】 平成29年8月よりいただけます 【宇佐神宮 御朱印帳】(小さいサイズ) こちらは以前いただいた御朱印帳 【宇佐神宮 御朱印帳】(大判サイズ)他の色もあります 【宇佐神宮 御朱印】【宇佐神宮 御朱印】一之宮専用の御朱印帳でいただいた 御朱印には「豊前國一之宮」の印があります 御祭神である八幡大神は 応神天皇のご神霊。 571年に初めて宇佐の地に ご示顕になったといわれ 725年、現在の地に御殿を造立し 八幡神をお祀りしたのが 宇佐神宮の創建 と言われています。 宇佐神宮では年間大小合わせ約150近くの祭典があり この日は「仲秋祭」でした 【御祭神】八幡大神(応神天皇)比売大神神功皇后御祭神である八幡大神は 応神天皇のご神霊。 571年に初めて宇佐の地に ご示顕になったといわれ 725年、現在の地に御殿を造立し 八幡神をお祀りしたのが 宇佐神宮の創建 と言われています。 宇佐神宮の参拝作法は 「二拝四拍手一礼」 年間で約150万人 正月の3日間だけで 40万人が訪れる 全国約4万社あまりある 八幡社の総本宮で 勅祭社の一社。 平成27年には10年に一度の 勅司祭が行われました。 【呉橋】 鎌倉時代より以前からある 呉国の人が建てた といわれる 屋根のついた神橋 【祓所】 平成29年11月3日より5日まで 国東半島宇佐地域 六郷満山開山1300年として 「非公開文化財特別公開ライトアップイベント」が開催。 御本殿が3日間限定で一般公開。 普段は廻廊に囲まれ 見ることが出来ない 国宝の八幡造本殿や 北辰神社・春日神社が 間近に拝観できます (ライトアップは11月3日・4日の2日間) 但し、ビデオ・カメラ・携帯電話など 撮影は禁止です【大分】御朱印帳まとめ大分編(杵築市)ステキすぎる絵入り御首題延隆寺①延隆寺②延隆寺③宇佐神宮から車で約20分 (豊後高田市)富貴寺(別府市)八幡朝見神社(臼杵市)オリジナル御朱印帳も出来ました赤猫社御朱印がいただけます国宝 臼杵石仏臼杵八ケ所霊場(中津市)雲八幡宮 (日田市)高塚愛宕不動尊 ちょっと番外編古事記・八百万の神浮世絵ミュージアム 地域別まとめ 新作【御朱印帳】地域別まとめにほんブログ村