【東京】
東京都町田市大蔵町にある
春日神社の
龍女神がステキな【御朱印】
【春日神社 見開き御朱印】
弁天堂「龍女神」の御朱印と
見開きでいただきました

町田は
少しご縁のある地域ですが
まさか
こんなステキな
御朱印がいただけるとは…![音譜]()

【参拝記念】
切り絵作家
柊岐 衣碧梨さん作
黄色いお花がいい感じ
(御朱印に色は付いていません)
通常
宮司様は在中していません。
要事前連絡です。
連絡先などは
をご覧になってくださいね
【鳥居】
【拝殿】
【御祭神】
天児屋根命
比売神
蔵福寺法印頼盛が
奈良の春日大社を勧請し
1707年に創建。
明治43年
白山神社・八坂神社
八幡神社・住吉神社
稲荷神社・諏訪神社
稲荷神社の7社をを合祀。
町田市史によると
現存していませんが
御神体は
頭に青竜を頂き持笏している
座像であったとの事。
【弁天堂】
【龍恋の小鈴】
直接、願い事を記入して
弁天堂の鈴緒に結ぶと
神職さまが月一回
小鈴を鳴らしながら
祝詞を上げて
下さるそうですよ
もちろん
持ち帰っても大丈夫
時々自分で弁天堂を思いながら
鳴らすといいそうです
【震災モニュメント】
春日神社の例大祭は9月1日。
藤田留吉氏が寄進した
石の大鳥居の
お披露目の日
まさにその日
関東大震災が起こりました。
当時、学校はお休み
多くの人々が神社の
境内に集まっていたようですが
一人のけが人もなく
近くの桑畑に避難
事無きを得たそうです。
その後、壊れた鳥居は
神社の階段の左横に
土の土留めなどに使用。
数十年経つ中で
草木に覆われ、風化
人々の記憶から
遠のいていたので
次の世代へ伝えていくために
壊れた鳥居を
モニュメントとして残し
整備したそうです。