【山形】
山形県山形市十日町にある
山形城三ノ丸址鎮座
歌懸稲荷神社の
ステキな新作【御朱印帳】
平成29年9月より頒布されています![ハート②]()

【歌懸稲荷神社 御朱印帳】

(小さいサイズになります)
【歌懸稲荷神社 御朱印】

末社【神明神社 御朱印】

【三の鳥居】

【拝殿】
【御祭神】
稲倉魂命
- 大市姫命
- 大国主命
- 猿田彦命
- 日本武尊
- 火産霊神
山形城主斯波兼頼が
山形城の守り神として
建立したのが始まり。
十代目 最上義定が
山形城の内部に社殿を建立。
城主や城下の人々が
短冊に歌を書いて
神社に奉納する風習があり
歌を詠まない者は
渡らせない
という橋が付近にあったので
歌懸の名が残った
と伝えられています。
歌懸稲荷神社の裏側にある
山形市内に残る山形城の遺構。
残っているのは土塁と空堀
堀の深さは3~4m
土塁の高さは5~6m。
歌懸稲荷神社の向かい側
ちょっと看板が気になって
思わずひと休み
ボリューム満点でした
道中のSAで見た二重の虹
慌ててカメラ出して
パシャリ
さすがにちょっと遠かったけど
とても充実した旅でした