【岐阜】
万病に効くと言われる霊水など
日本のおへそを守護する
『龍が棲む霊地』で
日本と世界の平和をお祈りする
神仏習合のお寺
『玉龍寺』
【玉龍寺 限定御朱印】
京都の葵祭などで
巨大絵馬など奉納されている
龍画家 塩谷栄一先生が描いた
玉龍寺の金龍の
ステキな【特別限定御朱印】がいただけます。
※限定500枚
【玉龍寺 限定御朱印】
秋冬限定御朱印「木と水の結晶」
【玉龍寺 限定御朱印】
ギルディング限定御朱印
(頒布終了)
【玉龍寺 御朱印】
御朱印帳にいただきました
オンライン授与所でいただけます
【宗 派】臨済宗妙心寺派
【山 号】要仲山
【寺 号】玉龍寺
【開 創】行基
【御本尊】釈迦牟尼仏
今から約1300年前
奈良時代の行基によって開創された
禅の古刹「玉龍寺」
鎌倉時代には
鎌倉にあった慈覚大師作の観音像
が持ち込まれ
京都の比叡山より
恵信僧都作の釈迦如来像が持ち込まれ
日本の名だたる名僧高僧の
仏像が集まりました。
寺院の伽藍は退廃と復興を繰り返し
名称も医王山東光寺
観宝山金剛寺と変遷しましたが
室町時代
臨済宗妙心寺派の寺院となりました。
1586年
飛騨国主の金森長近に寺領を与えられ
長近の没後
その法名に因んで要仲山玉龍寺
と改められました。
現在の伽藍は
宝暦11年(1761年)に再建されたもの。
秋には100本を超える5種類のもみじで
境内が真っ赤に染まる
「もみじ寺」として
また
龍の棲む霊地として親しまれています。
次回は紅葉の時期に訪れたいと思います
【鐘楼堂】
【山門】
山門の屋根は
鐘楼と同時期に葺いた檜皮葺でしたが
経年劣化が激しかったため
瓦葺きに改修されました。
【住所】
岐阜県下呂市金山町中切1545
関連記事【岐阜】
日龍峯寺
飛騨千光寺
平安寺
三輪神社
正善院
町屋観音堂
圓勝寺
専養寺
妙法寺
加治田城 御城印
温泉寺
岐阜オリジナル御朱印帳
≪全国・御朱印帳≫都道府県別掲載リスト
インスタはこちら