【京都】
只今、春の特別拝観中…
4月10日までの
「しだれ桜と庭園」に続き…
平成28年4月16日~5月5日まで
「つつじと春の庭園特別公開」
が開催されています…
今年は春の【限定御朱印】が
いただけるようになっています
京都市東山区にある
建仁寺 塔頭
正伝永源院の
春のステキな【特別御朱印】…
「正伝永源院 春限定御朱印」
(しだれ桜の時と同じ御朱印です)
「正伝永源院御朱印」
平成27年秋の特別拝観より頒布されてる
オリジナル御朱印帳…
「正伝永源院 御朱印帳」
(大きいサイズになります)
最初のページはこんな時に感じ…
しだれ桜はもう終わりでしたが…
つつじは、これからが見頃…
お抹茶席もあります…
正伝院・水源庵の二ヶ寺から成る
臨済宗大本山建仁寺の塔頭寺院…
鎌倉時代に創建された正伝院は
江戸時代に入り織田有楽斎が
その再興にあたる…
有楽斎は都内有楽町の地名の
由来となる人物…
有楽斎が完成させた茶室「如庵」は
茶道有楽流を確立し
茶道三昧の余生を
過ごした場所であり…
後に国宝茶室に指定される。
永源庵は肥後細川家の始祖となる
細川頼有公から以後八代まで
菩提寺とされた
南北朝時代創建の寺院…
明治時代に統合され
正伝永源院となる。
元総理細川護熈氏揮亳による
襖絵が奉納されています。
という説明も書かれています。
「正伝永源院 御朱印帳」には
予め「御朱印」が書かれています
平成27年春の特別拝観の時の
「正伝永源院 御朱印」…
(昨年と変わりないです)
この日は花散らしの雨模様…
でも…
雨の京都もちょっといい感じ…
新緑の木々が青々とし…
実に清々しい…
この素晴らしい庭園をじっくり堪能…
喧騒の世界を離れ…
ちょっと贅沢なひと時を満喫…
「洗心」… 地域別まとめ一覧
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
↧
【春限定御朱印】がいただけます!! 建仁寺 塔頭 正伝永源院のステキな【御朱印】…(追加掲載版)
↧