【京都】
京都市中京区二条城町の
世界遺産 元離宮
二条城
【二条城 限定御城印】
NHK大河ドラマ『どうする家康』
を記念して
限定10,000枚で
限定御城印(入城記念符)が
令和5年1月1日より入手できます

【二条城 御城印帳】
(大判サイズ)ポケット式
令和2年8月よりいただけます
今回の御城印帳は
世界遺産 二条城と記された
完全オリジナル版
御城印も多くの場所で
購入できるようになり
御城印帳も多々ありますが
二条城オリジナル御城印帳は
ちょっと特別
二条城の襖絵がモチーフで
金色に輝き
豪華でとてもきれいです
【二条城 御城印帳】カバー
御常御殿一之間(松鶴の間)
障壁画が
モチーフになっています。
御城印・御朱印帳は
二条城大休憩所で購入出来ます
期間限定で
黒書院 ニの間へ特別入室が出来ます
※撮影は禁止です
世界遺産「元離宮二条城」は
1603年
江戸幕府初代将軍徳川家康が
天皇の住む京都御所の守護と
将軍上洛の際の
宿泊所とするため築城したもの。
将軍不在時の二条城は
江戸から派遣された
武士・二条在番により守られ
3代将軍家光の時代には
後水尾天皇行幸のため
大規模改修が行われ
二の丸御殿に
狩野探幽の障壁画などが
数多く加えられました。
徳川慶喜が
大政奉還を行った場所としても有名。
【東大手門】重要文化財
二条城の正門にあたります。
現存の門は
1662年頃の建築と考えられ
築城当時は
現在のような櫓門(2階建て)
でしたが
寛永の二条城行幸時には
天皇を2階から見下ろさないように
との配慮から
一重の門に建て替えられた
と言われています。
【こといろ】
ちょっとひと息

(持ち出し禁止です)
古都の様々な景色を
みずみずしいフルーツで表現した
爽やかなドリンク
ミストが気持ちよかったです
世界遺産・二条城を
次代へ保存・継承していくため
1603年
徳川家康による築城以来の
国宝・二の丸御殿をはじめとする
本格修理を行っていて
多大な資金と年数が必要
になるため
『世界遺産・二条城一口城主募金』
(1口1000円以上)
を募っています。
詳細などは
一口城主募金 にて
平成28年パンフレット
蓬莱島、左右に鶴亀の島を配した
書院造庭園
【番所】
関連記事
神泉苑
京都御所
京都仙洞御所
桂離宮
賀茂御祖神社
正寿院
大河ドラマ「どうする家康」清州でどうする
清州城
京都オリジナル御朱印帳
京都オリジナル御朱印帳①
京都オリジナル御朱印帳②
京都オリジナル御朱印帳③
京都オリジナル御朱印帳④
京都オリジナル御朱印帳⑤
京都オリジナル御朱印帳⑥
京都オリジナル御朱印帳⑦