【神奈川】
【覚園寺 御朱印】
北条義時公 霊験 戌神将
【覚園寺 御朱印】
御本尊 薬師如来
【覚園寺 御朱印】
面白かった
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」も
いよいよ
12月18日(日)が最終話。
ラストがどう描かれているのか
今から楽しみです
【山門】
【宗 派】真言宗泉涌寺派
【山 号】鷲峰山
【寺 号】覚園寺
【開 基】北条時貞
【開 山】心慧上人
【御本尊】薬師如来坐像
御本尊の両脇に
日光菩薩坐像・月光菩薩坐像
左右に
十二神将立像がお祀りされ
国の重要文化財に指定されています。
1218年
北条義時の薬師如来信仰で建てられた
大倉薬師堂が覚園寺のはじまり。
1296年
第9代執権・北条貞時が
元寇を退けることを祈り
寺に改め
心慧上人を開山として覚園寺を創建。
当初は真言・天台・禅・浄土の
四宗兼学の寺で
鎌倉幕府の保護を受け
北条氏滅亡後は
後醍醐天皇の勅願所として
建武の中興後は
足利氏の庇護を受けて繁栄した
鎌倉幕府執権北条家歴代の
尊崇を集めた寺院。
相模国と武蔵国を結ぶ
金沢街道から北に入った谷戸の奥に位置し
境内および周辺は自然環境が保全され
都市化が進む前の鎌倉の面影を
最もよく残す寺院の1つといわれ
境内は国の史跡に指定されています。
本堂の薬師堂は
護持のための拝観料が必要なエリアにあり
この先の撮影は一切禁止ですが
拝観する価値あり。
特に
仏像好きの方にはおすすめです
薬師堂での説明も良かったです。
拝観時間 10時~16時
覚園寺の拝観は
コロナ禍以前は約1時間のツアー制でしたが
令和5年(2023年)3月末まで
個々に
自由拝観できます
【石塔】
「鎌倉殿の13人」ゆかりの地
宝戒寺
鶴岡八幡宮
鎌倉 大河ドラマ館
江島神社
白旗神社
大泉寺
北條寺
真珠院
伊豆の国大河ドラマ館
鎌倉殿の13人展
神奈川オリジナル御朱印帳
神奈川オリジナル御朱印帳①
神奈川オリジナル御朱印帳②
神奈川オリジナル御朱印帳③
≪全国・御朱印帳≫都道府県別掲載リスト
インスタはこちら