【奈良】
奈良県桜井市安倍山の
安倍文殊院
「アイドルマスター SideM in N@RA」で
令和4年10月14日より
期間限定で
葛之葉雨彦ご朱印がいただけます
安倍文珠院は
古くから安倍晴明公ゆかりの寺で
魔除の災難除けの霊地として
多くの信仰を集めてきた寺院で
境内には安倍晴明公の母とされる
葛葉稲荷もお祀りしています。
【安倍文殊院 限定御朱印】
【安倍文殊院 限定御朱印】
授与期間
令和4年10月14日~令和5年1月31日
授与時間
午前9時~午後5時
※「魔除念珠」を御朱印1枚につき
1つプレゼント
郵送対応について
諸々の事情で参拝が叶わない方のため
10月31日より
郵送での授与もして下さいます
授与期間
令和4年10月31日~令和5年1月31日
書き置きのみで日付は申込日。
郵送授与の場合、魔除念珠はつきません
下記のリンクからのみ受付
電話受付不可
以前お受けした
【安倍文殊院 夏限定御朱印】
【安倍文殊院 限定御朱印】
【安倍文殊院 御朱印】
※新デザインの御朱印帳もあります
【本堂】

【御本尊】
「渡海文殊」
日本最大(7m)の快慶作。
獅子に乗り4人の脇侍を伴う
5像全てが国宝。
孝徳天皇の勅願により
大化改新の時
安倍倉梯麻呂が
安倍一族の氏寺として建立した
「安倍山崇敬寺文殊院」。
(安倍寺)
安倍一族の発祥の地で
遣唐使・安倍仲麻呂
陰陽師・安倍晴明が出生した寺院
として知られ
日本三文殊の第一霊場
「大和安倍の文殊さん」
として名高い
華厳宗東大寺の別格本山。
1665年に再建された
元安倍寺満願寺の本堂。
本堂奥に附設して
昭和48年に完成した
文殊菩薩を安置する
大収蔵庫があります。
【金閣浮御堂】

安倍仲麻呂公や安倍晴明公
など
安倍一族をお祀りするため
昭和60年、総金色仕上げの
金閣浮御堂が完成。
別名「仲麻呂堂」とも
呼ばれています。
堂内には
仲麻呂公像・晴明公像
をはじめ
御本尊・開運弁才天
十二天御尊軸が安置されています。
境内には約500本の
ソメイヨシノがあります![音譜]()

【歌碑】
