【福岡】
【熊野神社 限定御朱印】
2022年サッカーW杯を記念し
熊野神社のサッカー守護の 御神徳を表した
蹴鞠が
サッカーボールで 描かれた
御朱印がいただけます
【熊野神社 限定御朱印】
【熊野神社 限定御朱印】
【熊野神社 限定御朱印】
歌川国芳の
「金魚づくし」をモチーフにした御朱印
種類は3種類ありました
【熊野神社 月替わり御朱印】8月
詳細などは
ご参照ください
【三笠神社 御朱印】
【手水舎】
【拝殿】
【御祭神】
伊弉諾命
伊弉再命
535年
土地の豪族の鎮守社として創立 。
826年
和歌山の熊野よりご分霊を受け祭祀。
1469年
正月十五日稲荷村の
伝治左衛門夫婦が稲荷山に薪を取りに行き
たき火をしていると
そばの黒い石が
とろとろ燃えだしたので大いに驚き
天の恵みと喜んで
お神酒を供え家内を清め
村人たちに伝えたのが
これが燃ゆる石
石炭の発見伝説および三池炭山の始まり
とされています。
人々が協働し助け合い繁栄した
三池炭鉱は、
日本の近代化を支え、アジア最初の
産業革命を導きました。
この碑は
平成29年大牟田市制百年を祝し
神恩と先人たちの
尊い働きに感謝顕彰するために
建立されたもので
碑の絵図は
「三池石炭発見伝説図」となっています。
【三笠神社】
同一境内に
並列した形で三笠神社が祀られています。
【三笠神社 拝殿】
キリシタン大名・大友宗麟の有能な家臣の一人
高橋紹運公がお祀りされています。
関連記事
下庄八幡神社
筑後乃国阿蘇神社
美奈宜神社
春日神社
宇美八幡宮
信行寺
専廣寺
真楽寺
真教寺