【奈良】
奈良県高市郡高取町清水谷の
常照寺
Image may be NSFW.
Clik here to view.
【常照寺 イラスト入り御朱印】
Image may be NSFW.
Clik here to view.
奈良県の日蓮宗寺院の中で
唯一、法華懺法会
という
六牙の白象に乗った仏様
普賢菩薩に祈りを捧げる珍しい
法要を行っている寺院。
事前確認の上、参拝させていただき
投稿されていた普賢菩薩さまを
リクエスト。
ステキなご縁をいただきましたImage may be NSFW.
Clik here to view.
イラスト入り御朱印は
来山して
後日、返送を了承できる方に
お書き入れいただける
との事。
詳細などは
Image may be NSFW.
Clik here to view.常照寺公式Instagramを
参照して下さいImage may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
【本堂】
Image may be NSFW.
Clik here to view.
【山 号】寂而山
【院 号】正蓮院
【開 山】行基
1248年
日蓮大士などの参詣された縁故で
1689年、日蓮宗に改宗。
日蓮逗留の言い伝えが
残っている寺院。
日蓮大士が南都遊学の次に
仏法探求に向かった先が高野山。
この地は
奈良平城の地より法隆寺に
学び修行僧と共に
高野への参拝路の途中に位置。
当時
真言宗の冷水寺という寺院があり
冷水寺の塔頭
正蓮院と名乗っていました。
日蓮逗留の言い伝えから
江戸時代初期に法華宗に改宗。
高取藩より
二人扶持という禄を受けて繁栄し
江戸時代を通して
武家の外護によって繁栄していました。
江戸中期
高取城主 植村公により大改修。
山内には
高取城主 植村家の側室の
お墓が残っています。
明治以後になると次第に衰退し
農地解放などの政策で
檀家の大半の武家は
職を求めて去っていきました。
平成4年、庫裏を新築。
平成10年、現在の本堂を建立。
本堂には
旧真言宗時代の御本尊と伝わる
等身大の
薬師如来坐像も安置され
現在は
清水谷区に下護されています。
境内には
高取城の石垣の一部が残っています
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.奈良