【京都】
京都市東山区泉涌寺山内町の
泉涌寺塔頭
戒光寺
伝教大師1200年大御遠忌記念
秘仏(伝教大師作)
秘仏(伝教大師作)
特別公開中にいただけます![ラブラブ]()

【戒光寺 限定御朱印】

今年は伝教大師1200年大遠忌。
それを記念して
伝教大師作と伝わる戒光寺の秘仏
泉山融通辨財天像を
初めて長期公開。
今までの御開帳のように
離れた所からの公開ではなく
天堂に上がって
秘仏の前でお参りできます![音譜]()

期間 2021年11月1日〜14日まで
【戒光寺 御朱印】

【戒光寺 御朱印】

【戒光寺 御朱印】


戒光寺では
春期と秋期の年2回
戒光寺内陣特別参拝を行っています。
通常は入れない内陣から
身の丈約10メートルの
運慶と湛慶の父子作
京の大仏
重文・丈六釈迦如来像を
足元から参拝できます。
期間 2021年11月13日~28日
※堂内撮影禁止![!!]()


身代わり丈六さん
とも呼ばれ
悪い事や、特に首から上の病気の
身代わりになってくれる
として
厚い信仰を集めています。
江戸時代初期
江戸時代初期
後水尾天皇が皇太子の頃
皇位で争いが起き
暗殺に遭いましたが
戒光寺のお釈迦さまが
自らの首に傷を引き受け血を流し
身代わりとなり
皇太子の命を救ったと云われ
今も首元には
その時の血の痕が残っていると
伝わっています。
【本堂】

【宗 派】真言宗泉涌寺派
【御本尊】釈迦如来
【創 建】1228年
宋から帰国した曇照律師が
後堀河天皇の勅命により
現在の京都駅の西、猪熊八条に
戒律復興の道場として建立。
応仁の乱で建物は焼失。
御本尊 釈迦如来は兵火を逃れ
堀川一条へ移転。
その後、河原町三条へ移転。
1645年、後水尾天皇の発願により
泉涌寺山内に移転再興し
現在に至る寺院。

学芸・商売はもとより
「金銭の融通をして下さる」
「融通を利かせあらゆるお願いを
聞いて下さる」
と厚い信仰を集めています。
2021年8月の豪雨で
本堂裏屋根が崩落し改修工事が
急務になった工事は
予想を超える費用が必要となり
10月8日から
THE KYOTOにてクラファンに挑戦中。
目標達成まであと一歩
との事![!!]()

京都 御朱印 目次① 京都市内
京都 御朱印 目次② 京都市外
京都には
かわいいデザインやかっこいい
オリジナル御朱印帳が
いっぱい
神社仏閣
御朱印巡りで出会った
ステキな
京都 オリジナル御朱印帳を
エリア別にまとめています