【長野】
長野県諏訪市の
信濃國一之宮
諏訪大社

令和3年7月15日より
数量限定でいただけます。
故人を慰霊する為に始まった
とされる
諏訪地域の夏の風景
諏訪湖湖上花火。
友禅染の生地に
花火や諏訪湖畔のきらめきが
表現されています
授与場所 上社本宮
下社秋宮
対応時間 8時30分~17時
御朱印帳のみ
郵送対応もして下さいます
(御朱印の揮毫はありません)
お申し込みは
授与品郵送対応 から
※無くなり次第終了
残り少なくなっているようですので
ご希望の方はお早めに
諏訪大社は
諏訪湖の周辺に4箇所の境内地
をもつ
全国各地にある諏訪神社総本社で
国内にある最も古い神社の
ひとつとされる
信濃國一之宮。
諏訪大社の歴史は古く
古事記の中では
出雲を舞台に国譲りに反対し
諏訪までやってきて
国を築いたとあり
日本書紀には
持統天皇が勅使を派遣した
と書かれる古社。
諏訪大社には
本殿と呼ばれる建物はなく
秋宮は一位の木
春宮は杉の木を御神木とし
上社は
御山を御神体とされ
本殿を持たない
幣拝殿と片拝殿のみの
諏訪造り
という独持の様式で
六棟は国の重要文化財に
指定されています。
建御名方神
八坂刀売神
八重事代主神
【勅願殿】重要文化財
祈願するための建物
「日本三大奇祭」のひとつ
7年に一度行われる
諏訪大社最大の行事
式年造営御柱大祭
通称「御柱祭」
来年令和4年4月1日から
斎行される予定
【神楽殿】
長野県にも
かわいいデザイン
カッコいいデザインの
オリジナル御朱印帳がいっぱい
御朱印巡りで出会った
長野 オリジナル御朱印帳を
纏めています
長野 オリジナル御朱印帳