Quantcast
Channel: ~ Destiny 癒しの神社仏閣 御朱印巡り ~ 媛うさぎ☆
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4006

【京都】西国三十三所28番「成相寺」でいただいたステキな季節の【美人観音御朱印】

$
0
0

【京都】

京都府宮津市成相寺の
 西国第二十八番札所
橋立真言宗成相寺

     (なりあい寺)

 
【成相寺 限定御朱印】
美人観音御朱印(あじさい)
  (書き置きのみ)
 

  成相寺の御本尊は

     美人観音

 として名高い聖観世音菩薩。

 

特に女性の思いを叶えてくれる

     といわれている

   御本尊の限定御朱印。

  
    あじさい柄は
 6月1日~7月31日まで
    いただけます音譜
 
   季節に応じて
 桜・新緑・紅葉・縁起の鹿
     となります。
 
【成相寺 御朱印】
   1300年記念印は   
コロナ禍で期間が延長され
   2022年3月31日まで!!
 
【成相寺 御朱印】
楽寿観音
 
    天橋立三所詣の
ご当地オリジナル御朱印帳もあります
 
   
     日本三景の一つ
天橋立に近い鼓ヶ岳の中腹にある
 
 「撞かずの鐘」「身代わり観音」などの
     伝説で知られる
 
      雪舟の水墨画
 国宝「天橋立図」に描かれている
    3つの寺社のひとつ。
 
【本堂】

現存の建物は1774年、再建。
 
【宗 派】橋立真言宗
【開 基】真応上人
【創 建】704年
【御本尊】聖観世音菩薩
 
    寺伝によると
 
     平安時代
 修験の道場として知られ
 
704年、真応上人が文武天皇の
   勅願寺として創建。

 当初は現在地よりも山上に
    伽藍が営まれ
 
     1400年
 山崩れを機に現在地へ移った
  紅葉やしゃくなげの名所
  としても知られる古刹。
 
【真向の龍】
  飛騨の彫刻家
左甚五郎作と伝わる「真向きの龍」
 (真向きの龍は撮影可)
 
 ※本堂内は撮影禁止
 
【鉄湯船】
重要文化財
 
 
【熊野権現社】
成相寺に残る建築物の中で
  最も古い建築物
 
 
 
 
 
 
【西国巡礼堂】
 三十三霊場の御本尊が
  安置されています
 
【一願一言のお地蔵さん】
    唯一つの願いを一言で願うと
    どんなことでも叶えてくれる
       と云われています。
 
【撞かずの鐘】

  この鐘を鋳造する際

住民から寄付を募りましたが

 一軒だけ出せない家があり

 

    その家の女房が

赤ん坊なら差し出せるのですが…

     と冗談で言いました。

 

  鐘の鋳造は2度に渡って失敗し

     3度目の鋳造中

その家の赤ん坊が溶けた銅の中に

   誤って転落して亡くなる

    という事故が起きました。

 

    鐘は完成しましたが

      撞くたびに

 赤ん坊の泣き声のような音がするので

      撞くのを止め

      「撞かずの鐘」と

 呼ばれるようになったといわれています。

 
【五重塔】
 
 
開山1300年 記念事業として
 2000年に建てられたもの
 
 
 本堂から1kmの成相山山頂には
      360゜楽しめる
   パノラマ展望台があり
 車でパノラマ展望台まで行けますウインク
 
【かわらけ投げ】
 
 
【美人茶寮】
土・日・祝日のみ営業
 10:00〜16:00
 
イラストレーターBUNBUNさんが
  成相寺イメージキャラクターを
      描いています音譜
 
 絵馬や練り香水などがあります。
 
 
阿蘇海・天橋立の眺望が見事ラブラブ
 
 
 

如意寺

 

浦嶋神社

あじさい寺観音寺NEW

常光寺

繁昌院

御霊神社

大原神社

正暦寺NEW

 

クローバー京都 御朱印 目次① 京都市内

クローバー京都 御朱印  目次② 京都市外

 

 御朱印巡りで出会った

    ステキな

オリジナル御朱印帳・御朱印を

     都道府県別に 

    まとめています音譜 

 

 

 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4006

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>