【京都】
京都府宮津市成相寺の
西国第二十八番札所
橋立真言宗成相寺
(なりあい寺)
雪舟の水墨画
国宝「天橋立図」に描かれている
3つの寺社のひとつ。
【本堂】
現存の建物は1774年、再建。

【宗 派】橋立真言宗
【開 基】真応上人
【創 建】704年
【御本尊】聖観世音菩薩
寺伝によると
平安時代
修験の道場として知られ
704年、真応上人が文武天皇の
勅願寺として創建。
当初は現在地よりも山上に
伽藍が営まれ
1400年
山崩れを機に現在地へ移った
紅葉やしゃくなげの名所
としても知られる古刹。
【真向の龍】

飛騨の彫刻家
左甚五郎作と伝わる「真向きの龍」
(真向きの龍は撮影可)
※本堂内は撮影禁止

如意寺
浦嶋神社
あじさい寺観音寺
常光寺
繁昌院
御霊神社
大原神社
正暦寺