【群馬】
群馬県高崎市新町の
於菊稲荷神社
皐月
このうさぎのように
ぴょんぴょんできる日が
戻りますように
端午の節句
4月29日より
於菊稲荷神社公式HP より
申し込めます
於菊稲荷神社
おうち時間
於菊稲荷神社
【アマビエ様関連】
アマビエ様御朱印
アマビエ様御朱印・写妖怪
アマビエ様護符
アマビエさまぬり絵
ペーパークラフト「アマビエさま」
参拝記念
GWに参拝する予定でしたが
全国的に不要不急の外出は
自粛要請中
於菊稲荷神社さんも
御朱印受付はお休みです
今回は
オンライン参拝にて
遥拝させていただき郵送対応で
お願いしました。
神道青年全国協議会に
所属する
神職さまが各神社で
一斉に
新型コロナウイルス感染症
早期収束祈願祭が
執り行われました。
コラボ御朱印

数年前とは
御朱印が変わり
とてもステキになっています
かつての境内の様子
大きくリニューアルされています
【旧拝殿】
【御祭神】
倉稲魂命
於菊
戦国時代(天正10年)
神流川合戦の際、白い狐が現れ
北条氏が勝利し
御神徳に感謝しこの地に
社を構えたと伝わる神社。
名前の由来は
江戸中期、新町宿で一番人気だった
娼妓「大黒屋 於菊」の名。
新潟の貧農の生まれの於菊は
娼妓をしていましたが
美しく気立ての良い於菊は
子供達やその親達に
慕われていました。
その於菊が大病を患うと
大黒屋の態度が一変し
気の毒に思った町の人々は
於菊が信仰していた稲荷社に
小屋を建て看病し
稲荷社に回復祈願し続けると
3年後、稲荷の霊が現れ
完治したそうです。
その後、
於菊は夢の中で
今後は人々のために尽くすように
とのお告げを受け
稲荷神社の巫女となり
作物の出来や吉凶など言い当て
「困り事は稲荷神社の於菊に聞け」
と言われ
於菊稲荷と呼ばれるようになり
地元ではお助け稲荷
と
商売繁盛・家業繁栄の神
高崎市指定重要文化財の
「武者絵」と「遊女参詣」の
絵馬があります
【御朱印帳】
群馬 オリジナル御朱印帳
17社寺掲載+プチ情報