【茨城】
茨城県笠間市笠間の
佐白山正福寺
疫病退散祈願で
「アマビエ様御朱印」をお願いしました
【アマビエさま御朱印】桜
全国に
緊急事態宣言が出され
不要不急の外出
県を越えての
移動自粛要請が出ている中
特別に郵送対応で
御朱印をいただける場所も
増えています。
今年のGWは
Stayhome
『お家で過ごそう』
ですので
GW前にオススメしたかった
新たに
ご縁をいただいた社寺などは
また改めて
まとめようと思っています
【アマビエ様関連】
アマビエ様御朱印
アマビエ様御朱印・写妖怪
アマビエ様護符
アマビエさまぬり絵
ペーパークラフト「アマビエさま」
参拝記念
以前、参拝してお受けした
【正福寺 御朱印帳】
金と銀の
新デザインの御朱印帳なども
出ています
【正福寺 御朱印】
※こちらは通常時にも
郵送対応していただけます。
【手水舎】 【本堂】
【宗 派】 真言宗単立寺院
【開 基】 651年
【御本尊】
十一面千手観世音菩薩
坂東三十三観音霊場第23番
関東百八地蔵尊霊場第59番
になっている古寺。
縁起によると
651年
猟師の粒浦氏により創建。
1214年、焼き討ちで焼失。
その後、
笠間氏の帰依で笠間城内に再建。
現在の山号、佐白山に改称。
笠間氏の衰退と共に寺運も衰え
1590年、宥明により再興。
勝福寺と改称。
1686年、正福寺となりました。
1930年
現在地に仮の本堂が建てられ
寺号を
一時、観世音寺と称されましたが
2012年
正福寺に改称されました。