【京都】
京都市左京区一乗寺才形町の
芭蕉・蕪村ゆかりのお寺
金福寺の
ステキな【御朱印】![ラブラブ]()

芭蕉の句と紅葉がステキです![音譜]()

【金福寺 限定御朱印】
うきわれをさびしがらせよ
かんこ鳥
紅葉🍁シーズンだけの
御朱印です![ラブラブ]()

御朱印帳にいただきました。
【本堂】
【宗 派】臨済宗南禅寺派
【御本尊】聖観音菩薩
慈覚大師円仁の作
864年
円仁(慈覚大師)の遺志を
継ぎ
安恵僧都が創建。
江戸中期
鉄舟和尚により再興。
舟橋聖一作歴史小説
「花の生涯」や
諸田玲子
「奸婦にあらず」のヒロイン
村山たか女は
勤皇の志士により三条河原で
さらし者にされましたが
3日後に助けられ
金福寺に入り
尼として14年間過ごし
ここで
生涯を終えたそうです。
本堂では
与謝蕪村と村山たか女の遺品が
拝観できます。
紅葉🍁の
ピークは過ぎていましたが
コチラは
隠れ紅葉🍁の名所![ラブラブ]()

静かにゆっくりしたい方に
オススメです![音譜]()

【芭蕉庵】
松尾芭蕉が鉄舟と親交を深めた
芭蕉庵は荒廃し
のちに
与謝蕪村が再興した
芭蕉庵ですが
かなり老朽化が進んでいます
【辨天堂】
京都市街が一望できます![音譜]()

※1台分の駐車スペースのみで
道もかなり狭いです。
近隣のコイン🅿利用を
オススメします![!!]()
