Quantcast
Channel: ~ Destiny 癒しの神社仏閣 御朱印巡り ~ 媛うさぎ☆
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4006

【滋賀】卯の日まいり限定でいただけるようになった三尾神社のステキな【御朱印】

$
0
0

【滋賀】

大津市園城寺町にある
 卯年生まれの守り神
三尾神社
 
   卯の日限定
ステキな
【御朱印】がいただけます音譜
 
【三尾神社 限定御朱印】
卯の日まいり限定
 
   ようやく
卯の日まいりが出来ました音譜
 
【三尾神社 御朱印】
 
【蝉丸神社 御朱印】
 蝉丸神社の御朱印も
  いただけます音譜
 
以前いただいた

【三尾神社 御朱印】

 
  
【手水舎】
  

 

 

【拝殿】
    社殿は
 園城寺(三井寺)の開祖
    智証大師が
 琴緒谷に復興したものを
 足利将軍が再興したもの。
  
 豊臣秀吉も社殿を修復し
 社領を寄進しています。
 
 1876年、現在地へ移され
    本殿は
平成26年、国の重要文化財に
   指定されています。
 

 
【本殿】
【御祭神】伊弉諾尊
 

  古くは三尾明神と称し

園城寺(三井寺)の地主神で

 

 園城寺の上ノ三尾に

  お祀りされており

 

  『今昔物語』巻十一

「智証大師初門徒立三井寺語」

     にも

  園城寺の鎮守として

三尾明神が登場しています。

 

   伝承によると

 

  伊弉諾尊が降臨して

長等山の地主神となったのが起源

   であるとされ

 

   この神は常に

 赤・白・黒の腰帯を

    つけており

 

  その姿が三つの尾を

曳いているように見えた事から

 

    三尾明神

と呼ばれるようになりました。

 

   三つの腰帯は

赤尾神・白尾神・黒尾神となり

 

  最初に現れたのは


 本神とされた赤尾神で

 

 卯の年・卯の月・卯の日

    卯の刻

 卯の方角から出現された

 
  という言い伝えから

  「うさぎ」は
 神様のお使いとされ

   御神紋は
「真向きのうさぎ」で
 
 卯年生れの方の守り神
    として
 あがめられています。
本殿囲む塀の丸瓦にもうさぎ音譜
 
【めおと卯】
 

 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4006

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>