【鳥取】
鳥取県鳥取市国府町宮下の
因幡國一之宮
宇倍神社の
ステキな【御朱印帳】
令和元年よりいただけます
【宇倍神社 御朱印帳】
(小さいサイズ)奉書紙
【宇倍神社 御朱印】摂末社
【國府神社 御朱印】
【七宝水】
【拝殿】
社殿は
本殿・幣殿・拝殿で構成され
648年の創建以降
社殿はたびたび再建され
現在の本殿は
1898年に再建されたもの。
【御祭神】 武内宿禰命
648年創建と伝わる
延喜式では
鳥取県で唯一の名神大社。
旧社格は国幣中社で
現在は
神社本庁の別表神社。
明治32年
全国の神社で初めて
御祭神の
武内宿禰命の御尊像と共に
五円紙幣に載せられ
以後
大正・昭和と数回
五円・一円紙幣の図柄となり
お金に御縁があると
商売繁昌の神様
として
多くの人々が参拝する神社。
県指定無形民俗文化財
因幡地方特有の
麒麟獅子舞で
山陰独特の獅子舞の原形を
伝えています。