【京都】
京都市東山区泉涌寺山内町の
御寺 泉涌寺塔頭
新善光寺
月替わりで
ステキな【御朱印】が
いただけます
泉涌寺塔頭
【新善光寺 御朱印】
9月は
お月見うさぎがポイント
泉涌寺塔頭
【新善光寺 御朱印】
御住職様バージョンは
「無量寿殿」
でいただけます
泉涌寺塔頭
【新善光寺 御朱印】
2018年秋には
15年をかけた建物と寺宝の修復が
完了した事を記念し
初公開されていました。
1243年
後嵯峨天皇の御願寺
として
値願念西が歓進し
一条大宮の地に創建。
一条大宮の地に創建。
勅命により
信濃国善光寺御本尊を模して
阿弥陀如来立像を鋳造し
御本尊としたので
新善光寺
と名付けられました。
応仁の乱で灰燼に帰し
1473年
泉涌寺山内に移り
江戸時代に
孤雲正瑞により現在地に移され
再興された寺院。