【京都】
京都市西京区大原野小塩町にある
なりひら寺
十輪寺の
ステキな【御朱印】![ハート②]()
なりひら寺
十輪寺の
ステキな【御朱印】

【十輪寺 御朱印】
なりひら桜も開花が進み
8分咲に
なったそうです![ラブラブ]()

(以前撮影した写真)
2014年春
「そうだ京都へ行こう」
でお馴染み
はらはらとゆっくり散り落ちる
樹齢200年の「なりひら桜」
でお馴染み
はらはらとゆっくり散り落ちる
樹齢200年の「なりひら桜」
今週末から来週が
創建された寺院。
文徳天皇の后
染殿皇后(藤原明子)が
安産祈願に訪れ
後の清和天皇が
お生まれになったことから
子授け・安産のご利益がある
といわれています。
応仁の乱で
一時、荒廃しましたが
江戸時代に
藤原氏の公家・花山院家
により
再興された寺院。
在原業平が
かつての恋人・藤原高子が
山を隔てた
大原野神社に参詣した時
竈で塩を焼いて
煙に自分の思いを託した
という逸話の名残で
毎年11月23日には
塩竃清祭があります。
(西京区)
十輪寺 御朱印①
十輪寺 御朱印②
十輪寺 御朱印③
十輪寺 御朱印④
十輪寺 御朱印⑤
十輪寺 御朱印⑥
十輪寺 御朱印⑦
十輪寺 御朱印帳(桜)