【福井】
福井県福井市和田にある
和田八幡宮の
ステキな【御朱印帳】![ラブラブ]()

【和田八幡宮 御朱印帳】

(小さいサイズ)
記念として奉製された
御朱印帳でしたが
お分けして下さいました![音譜]()

【和田八幡宮 御朱印】

(平成30年9月参拝)
宝物なども拝観させていただき
とても
ありがたかったです![音譜]()


【やくよけ橋】

福井随一の大きさとの事
福井県都市景観重要建造物
になっています。



【御祭神】
應神天皇
仲哀天皇
神功皇后
仲哀天皇
神功皇后
【源 満仲公之像】

平安時代中頃
最初に天皇より源氏の姓を賜った
清和源氏
959年、源 満仲公が
摂津住吉大社より神託を受け
矢を放ち
落ちた先の北摂津に城を築き
矢を見つけた御家人に
三ツ矢の姓と家紋を与えた
という伝説があります。
満仲公が守護をしていた
越前で
洪水、疫病が度々起こり
困り果てた満仲公が
霊夢によって
東北に向け矢を放つと
その矢は
越前(現福井市和田)に落ち
矢が落ちた場所に
お宮を創建したのが
和田八幡宮との事。
