$ 0 0 【香川】香川県丸亀市一番丁にある 石垣の名城丸亀城のステキな【城郭印(御朱印)】 平成30年夏頃よりいただけます 【丸亀城 城郭符(御朱印)】(書き置きのみ) 天守閣でいただきました 丸亀城は標高約66mの亀山に築かれた 平山城で別名「亀山城」と呼ばれる 日本100名城。 丸亀城は日本一高い 『石垣の名城』で 現存十二天守のひとつ 【山手一の門】1670年頃に建築された櫓門 藩士が太鼓を打ち 刻を知らせていたので 太鼓門 とも呼ばれています。 【丸亀城と12人のお姫様】 丸亀市とコラボして 丸亀城のお姫様を人気作家12人が描くという 平成30年8月から始まった 1年を通じで行う 大規模企画 丸亀城 凄い事になっています 詳しくは丸亀城と12人のお姫さま公式HP 【睦月姫】 【神楽姫】 【卯月姫】 案内所で見所なども 色々教えてくれますので 初めて方は 先ず案内所に寄る事を オススメします 天守までは約10分 結構、急な坂道です 【二の丸跡】 十月桜が咲いていました 【天守】高さ 約15メートル 1660年に完成された 四国最古の木造天守。 三重3階の造りの全国に12しか残っていない 木造天守のひとつ。 こちらも急な階段 【ゴールタワーと瀬戸大橋】 【讃岐富士(飯の山)】 【高浜虚子の句碑】 「稲むしろあり 飯の山あり 昔今」 昭和24年秋 丸亀平野を隔てて 讃岐富士(飯の山)を眺めて 詠まれた句 【お笑い人力車】 今までまとめた【城郭符(登城記念御朱印)】松山城村雲御所 瑞龍寺浜松城大垣城彦根城大阪城二条城長篠城址史跡保存館郡上八幡城 香川(高松市)カラフルな御朱印 冠纓神社限定御朱印~冠纓神社~田村神社 (東かがわ市)白鳥神社 (観音寺市)寛永通宝の御朱印 琴弾八幡宮 結城友奈は勇者であるの聖地道の駅とよはま黄金持神社 (三豊市)1年に2日間島が繋がる津嶋神社 (丸亀市)軍配の見開き御朱印がステキ田潮八幡神社にほんブログ村