$ 0 0 【東京】東京都杉並区阿佐谷南にある馬橋稲荷神社のステキな新作【御朱印帳】 平成30年11月中旬より いただけます 【馬橋稲荷神社 御朱印帳】(大判サイズ)3種類の御朱印帳が ありました 【馬橋稲荷神社 御朱印】 【拝殿】 【御祭神】 宇迦之魂神 大麻等能豆神 伊弉册神 美都波能賣神 菅原道真朝臣 社伝によると鎌倉時代末期の創建。 1832年神祇伯白川家より 正一位足穂稲荷大明神の 神号を賜る。 1907年 旧馬橋村の御嶽神社・白山神社・天神社 水神社を合祀。 1965年住居表示制度により 馬橋の地名がなくなることを惜しまれ 社号を馬橋稲荷神社 とされた神社。 【水神社】【厳島神社】【御祭神】 市杵島姫神 美都波能賣神 かつて馬橋村には 弁天池と呼ばれる小さな池があり 日照りが続いても水が枯れる事はなかったそうです。 【斎霊殿】 【舞殿】 平成30年10月1日未明の台風で 樹齢400年の 御神木「白樫の木」は 倒木したそうです 【手水舎】 1932年、建立された石像の 双龍の大鳥居 東京三鳥居 と呼ばれ 都内では品川神社・高円寺境内の稲荷社 の3つとの事 【随神門】1975年、鎮座700年を記念し 新築された随神門。 「開運鈴」と呼ばれる大鈴があります 東京まとめ編 地域別まとめ新作【御朱印帳】地域別まとめにほんブログ村