【新潟】
新潟県南魚沼市雲洞にある
越後一の禅寺
雲洞庵の
ステキな【御朱印帳】![ラブラブ]()

【雲洞庵 御朱印帳】

(小さいサイズ)
【雲洞庵 御朱印】

【赤門】



【参道】

赤門から本堂に続く参道の
石畳の下には
一石一字ずつ法華経が
埋められていて
この石畳を踏みしめお参りすると
罪業消滅・万福多幸の
御利益に預かる
と言われています![音譜]()



【鐘楼】



【本堂】

上杉憲実公により建立。
その後、
江戸時代 宝永4年に24世により再建

【御本尊】 釈迦牟尼仏
奈良時代に
藤原房前の母君が出家し
庵を結び
金城山から湧き出る霊泉で
多くの病人を救った
母君亡き後、
薬師如来を携え
この地を訪れた房前公が
母親の菩提を弔う
金城山雲洞庵を建立。
以来、
藤原家の尼僧院として
約600年間にわたり
特に
女人救済の庵寺
として
栄えたお寺。
その後、
室町時代になり
上杉憲実公が
藤原家末裔の因縁で
庵をうけて
曹洞宗
雲洞護国禅庵を開創。
以降、
北陸無双の大禅道場として
栄えてきたお寺。
