【富山】
富山県高岡市利屋町にある
大法寺の
ステキな【御朱印帳】
平成30年春よりいただけます
【大法寺 御朱印帳】
(大判サイズ)
寺宝(国重要文化財)である
長谷川等伯作の
仏画がデザインされています
【大法寺 御首題】
【本堂】
本堂の中でお参りさせていただきました。
【宗派】
日蓮宗
【開山】
1453年 栄昌院日能聖人
【大本山】
京都 本圀寺
当初は放生津にあり
常安寺
と称していましたが
第9世の代で
大法寺に改称。
江戸時代には
富山大法寺と共に越中の要
となり
京都 本圀寺より
永代聖跡の寺格が認められ
多くの人材を輩出。
寺宝には
長谷川等伯筆の
「日蓮聖人画像」
「釈迦、多宝如来像」
「鬼子母神、十羅刹女画像」
「三十番神画像」
の4点があり
国指定重要文化財に指定。
2018年5月には
うち2点が特別公開されました。
10月1日からは
宗派を超えて
「越中高岡六山」を巡る
御朱印巡りがスタート
~参加寺院~
勝興寺(浄土真宗)
大法寺(日蓮宗)
佛石寺(曹洞宗)
総持寺(高野山真言宗)
大仏寺(浄土宗)
ちょっとアツい高岡です
【富山】
御朱印帳まとめ
富山編
(富山市)
(高岡市)
ステキな御朱印がいただけます
国宝 瑞龍寺
(中新川郡)
(南砺市)
瑞泉寺
ほっこりするステキな御朱印
(射水市)
櫛田神社