【岩手】
岩手県西磐井郡平泉町平泉にある
特別史跡・特別名勝
毛越寺の
ステキな新作【御朱印帳】
平成30年5月よりいただけます。
【毛越寺 御朱印帳】
(大判サイズ)
【毛越寺 御朱印】
【毛越寺 本堂】
【宗派】天台宗別格本山
【御本尊】薬師如来
【開山】慈覚大師円仁
藤原氏二代基衡から
三代秀衡の時代に
多くの伽藍が造営。
栄えた時期には
堂塔40僧坊500を数え
中尊寺をもしのぐほどの
規模と華麗さであったそうです。
奥州藤原氏滅亡後
度重なる災禍に遭い
すべての建物が焼失し
現在大泉が池を中心とする
浄土庭園と
平安時代の伽藍遺構が
ほぼ完全な状態で
保存されています。
平安様式の新本堂が建立
【毛越寺伽藍復原図】
【南大門跡】
国の
「特別勘定史跡」
「特別庭園」
二重の指定を
受けている
ちょっと稀なケースで
二重指定を受けているのは
旧浜離宮庭園(東京)
小石川後楽園(東京)
一乗谷朝倉氏庭園(福井)
慈照寺庭園・鹿苑寺庭園(京都)
醍醐寺三宝院庭園(京都)
平城京左京三条二坊宮跡庭園(奈良)
厳島(広島)
の9例だけだそうです
続いて
毛越寺からほど近い
義経終焉の地
高館 義経堂へ
【高館 義経堂 御朱印】
【義経堂】
義経公の木造像が安置されています
【宝篋印塔】
【松尾芭蕉句碑】
「 夏草や 兵共が 夢の跡 」
と書かれています
【高館からの景色】
北上川が一望出来ます
【復興祈願「散華」】
収益の全てが
東日本大震災復興の
支援金に使われます
【岩手】
ステキな見開き御朱印
宮沢賢治の菩提寺