$ 0 0 【茨城】茨城県北相馬郡利根町立木にある蛟蝄神社 (こうもう神社)のステキな新作【御朱印帳】 平成30年4月より奥の宮社殿竣工記念として いただけます (限定ではありません)【蛟蝄神社 御朱印帳】(小さいサイズ) 奥の宮拝殿の天井画 「白龍図」が モチーフとの事 【蛟蝄神社 御朱印】 奥の宮社務所でいただきました 【奥の宮鳥居】 【拝殿】【主祭神】 罔象女大神(生命の源 水を司る女神様) 社伝によると 約2300年前、現在の門の宮に水の神様の罔象女大神を お祀りしたのが始まり といわれる関東最古の水神様。 698年、土の神様埴山姫大神を合祀し水害や民家が近い などの理由から東側300m程の高台移し 社殿を建てたのが現在の奥の宮となっています。 社名の由来は 大昔この辺りが海であった頃 大地の形が蛟(みつち=伝説上の龍)に似ていた事によるそうです。 【本殿】【狛犬】 写真を撮り忘れましたが 『君の名は』に出てくる 宮水神社の鳥居は 門の宮の鳥居がモチーフになっているそうです 画像など詳細は 蛟蝄神社公式Twitter をご覧になって下さいね 【奥の宮鳥居】 茨城まとめ編 地域別まとめ新作【御朱印帳】地域別まとめにほんブログ村