【関東・茨城】
茨城県鹿嶋市宮中にある
常陸國一之宮
鹿島神宮の
ステキな新しい【新御朱印帳】…
平成27年7月頃より頒布されています
【御朱印】
【楼門】重要文化財
1634年水戸初代藩主
徳川頼房公が奉納されたもの…
九州の阿蘇神社・筥崎宮と共に
日本三大楼門に数えられています
【奥宮】
1605年 将軍徳川家康公が本殿として
奉納されたものを引き移したもの…
【拝殿】重要文化財
【本殿】重要文化財
昔は伊勢神宮のように20年毎に
造営が行われていましたが…
現在の社殿は1619年 二代将軍
徳川秀忠公により奉納されたもの…
【御祭神】
武甕槌大神
(たけみかづちのおおかみ)
この度、ようやく念願の
鹿島神宮に御参拝出来ました
一之宮巡礼もまだまだこれから…
ですが…
成田経由という新たなルート…
想像していた感じより
悪くなかったかもっ…
(手荷物重量チェックが厳しいですが…)
これで…今後の巡礼の
活路が見出せたかなぁ~っ…
↧
【茨城】これはカッコイイ…!! 鹿島神宮のステキな新しい【新御朱印帳】&【御朱印】たち…
↧